2019年バレンタインデー。
楽天や百貨店をはじめとするオンライン通販では早くもチョコレート特集が組まれ、人気おすすめランキングとにらめっこする女性が急増する時期ですね。
恋をしている人、恋はしてないけど本命は自分!な人、家族と楽しむ人、みんながチョコで幸せになれる日まで1ヶ月を切りました。
ホワイトデー特集ブログ記事をアップしました(2019.02.16)↓↓
>>【300~1000円以下限定】ホワイトデーお返し用「百貨店スイーツ」を30代女性が厳選!
低価格でもガッカリさせないポイントは?
>>【1000〜2000円以下限定】華やかで上質な「百貨店ホワイトデーお返し」スイーツ集。
低価格で春のプチギフトにも◎
女性向けプチギフト特集はこちら↓↓
>>【400〜1000円台プチギフト】30代女性の私がおしゃれ&可愛いプレゼントを厳選♪
ちょっとしたお祝いやお返しに◎
結婚3年目のバレンタインチョコは【夫 / 妻】どちらのもの?
ところで、毎年バレンタインが近づくと「旦那さん用」と言いつつ自分用に値段お高めのチョコを複数購入してしまう奥さん、私以外にもいらっしゃいませんか?
1年365日過ごす中で、
人気ショコラティエのレアチョコ
ブランド高級チョコ
百貨店限定ショコラ
を複数買っても全く不自然ではない唯一の日。それが私の中でのバレンタインデー。
数年夫と過ごすうちに、私はあることに気がつきました。
[ショコラリテラシーゼロ人間]の夫ひとりで食べてもらうより、
妻がサポート(=ひとつひとつのチョコの特徴・価値を教えてあげる)しながら一緒に食べたほうが
お互い幸せなバレンタインを過ごせる
という事実。
それ以降、夫婦ふたりでアレコレ感想を言い合いながら「一緒に」楽しむのが我が家の定番になりつつあります。
そんな中、今年は「大丸松坂屋」さんのバレンタイン特集に注目しました。
なんせこのキャッチコピーが非常に良くてですね…↓(他の理由も後ほどでてきます)
美しいショコラがあれば、元気になれる。
これはどう考えても共感せざるを得ない。
ということで、今年もリッチなショコラで夫を(と見せかけて主に自分を)甘やかそうと思います!
【試食済み!】30代共働き主婦が独断と偏見で厳選した
2019大丸松坂屋バレンタインチョコレートコレクション
実は先日、大丸松坂屋さんのバレンタインチョコレートをいくつか【試食】してきちゃいました!
数ある国内外ブランドからバイヤーによって厳選されたショコラたち。
どれもセンスと個性にあふれていて素敵でした。
その中でも、特に美味しかったものや印象に残ったものを中心に30代共働き主婦・女性目線で
「もらって嬉しかった」
「自分用に買って正解だった」
と言ってもらえる厳選チョコレート5つをご紹介します。
(全部美味しすぎてピックアップするのかなり時間かかった…相当吟味しました)
大丸の方から直接お伺いしたのですが、
例年人気ショコラティエのショコラや限定感のあるチョコレート、キャラ系パッケージは
【1月中旬〜後半】にかけて品薄状態 or 売り切れになる傾向にあるとのこと。
なので「コレがいい!」とビビッときたら、早めに通販購入して自宅保管しておいたほうが安心です。
《本命用・自分用ご褒美に最適》大人気海外ショコラティエの高評価ショコラ2選(フランス)
2019 大注目 !! : ル・ショコラ・アラン・デュカス
デクヴェルト 詰め合わせ 15個入り
税込 6,048 円 (本体価格 5,600 円)
パリ・モナコ・ロンドンで自分名義のレストランを計3件運営し、史上最年少で3つ星を獲得したアランデュカス氏によるグレードの高い大人向け上質ショコラ。
昨年(2018)日本に初上陸して以降ファンが急増中、さらに日本上陸後初めて迎えるバレンタインとあって今年一番注目すべき海外ショコラティエブランドです。
外装から中身まで格調の高い作りで、派手な装飾は一切なくどストレートに素材と腕で勝負している印象。
国内大衆向け各メーカーの「インスタ映え」意識を感じる中、チョコレートが本来あるべき姿を惜しみなく演出。見ていて初心に帰った気持ちになりました。
中身はしっとり濃厚、食感はなめらかで柔らかい。一粒一粒が丁寧に作られていて、目をつぶりながら五感で味わいたくなる、そんなショコラ。
ガナッシュ&プラリネの数種類あるフレーバーの中からお気に入りを見つけて。
カカオの香りを感じる中、繊細な素材との組み合わせによりさらに味が際立ちます。

意外な部分で男性ウケを狙える?!【数量限定】 : エドワート
バレンタイン セレクション(9個入り)
税込 3,360 円
若手の新鋭ショコラティエとして人気沸騰中のエドワート氏は、2017年ニューヨークタイムズ氏が選ぶ「パリで最も優れたショコラティエ」第3位にランキングされた超実力派。
2019年百貨店初登場・大丸松坂屋初登場ということで、さきほどの「ル・ショコラ・アラン・デュカス」にも負けず劣らず今年大注目を浴びている海外ショコラティエです。
ちなみに、エドワート氏はこちらの写真のお方↓
おしゃれなハットにワイルドな髭+筋肉質なガタイ、一瞬「ショコラティエ?!」と疑ってしまうほどファッショナブルでエネルギッシュな見た目。
さらに耳にはピアス、足元はナイキのスニーカーがトレードマークだそう。
そんなお茶目なエドワート氏が生み出す【数量限定】ショコラがこちら↓
ギャップ萌え…!! ワイルドな見た目とは裏腹に、フランス系おしゃれポップ&キュート感が満載。
ドット・ストライプ・バブル柄などが開けた瞬間目に飛び込み、「わぁ〜!!」と喜びの感情が溢れ出ました。
ちなみに、ショッパーは[ブラック×ゴールド]の組み合わせ。まるで高級外車を彷彿とさせるようなクールさを放っています。
男性に渡すならこのショッパーは非常にウケが良いのでは…!?
パッケージはハートで可愛らしいな〜と思いきや、箱自体のデザインはショッパーと同じブラック。この辺りもキュートさと高級感が融合していて新しい体験ができます。
中央にあるハート型ショコラは、日本のバレンタインのためにつくられた限定桜フレーバー。
丁寧に作られた桜の香り際立つガナッシュ。
コロンとした丸っこいハートの中は何層にも重なり、周りのコーティング部分の食感と中身のなめらかさを同時に味わえます。
この他にもインドカレーのプラリネ、台湾産ウーロン茶やマスカルポーネのガナッシュなど他にはない発想のボンボンショコラが揃う魅惑のエドワート。
もしエドワート氏の見た目をご存じない方にお渡しするのであれば、お召し上がりになる前にぜひ彼の写真をご覧いただきたいです。会話も盛り上がるのではないでしょうか。
(ちなみに 1/24 木 14:00〜大丸東京店 11階 ショコラプロムナードスペシャル会場にエドワート氏来店予定ですって。一目みたい気持ちがじわじわと高まる…! )
挑戦的な若手フランスショコラティエのバレンタインショコラは、チョコレートそのものに面白みがあるだけでなくショッパーや箱のクールさもあり、好奇心旺盛な男性や新しいもの好きの女性にとてもオススメ。
【数量限定】なので今すぐオンラインストアをチェック!
《センスの良い大人向け》日本人女性ショコラティエのクリエイティブショコラ
Nakamura Chocolate(ナカムラ チョコレート)【数量限定】
セレブレーションBox
税込 3,564 円 (本体価格 3,300 円)
Nakamura Chocolate(ナカムラ チョコレート)は一児の母でもある女性ショコラティエール・中村有希さんのブランドです。
2010年にオーストラリア・パースで自らのブランドを立ち上げ、日本人女性ならではの繊細な技が生み出す華やかでラグジュアリーなチョコレートが話題を呼んでいます。
先住民アボリジニの伝統的な食材「ブッシュフード」をチョコレートと組み合わせるという斬新な手法が注目の的。
2019バレンタイン【期間限定・数量限定】のボンボンショコラは、ご覧の通り斬新なデザインと色味が非常に綺麗なのが特徴です。
あまりにも美しい仕上がりで、写真撮影した部屋の四角い蛍光灯がそのまま写り込んでいるほど。
しばらく眺めていると妖艶ささえ感じ始めるチョコレートは、他では見られない創造力と確かな技術力が光っています。
一口かじっただけで、口の中から鼻先までふわっと優しく広がる香り。
まず、この香り高さに驚かれることでしょう。
少し酸味を感じた後に訪れるのは、なめらかでコクのある、しっかりとしたチョコレートの味。
さらにびっくりしたのは後味の長さ。余韻に浸れる時間が長かったことがとても印象に残っています。
コーティングの美しさを眺めつつ上品な香り漂うショコラを味わうのは贅沢そのもの。
お取り寄せした際には家にある中で最もオシャレで高い器にのせてうっとり眺める時間を楽しむと思います。
日本人女性ショコラティエールの繊細な技が生み出す宝石のような美しいショコラで癒されてください。
「もらって嬉しかった 」と言われること、「自分にご褒美あげてよかった」と言えること間違いなし。
【期間限定・数量限定】のためご購入はお早めに〜!!
《鮮やかなカラーで魅了》おしゃれで珍しい、インパクト大の個性派チョコレート2選(フランス)
記憶に残る赤いハンカチモチーフ : アーティゾン・パショネ
ムシュワール・ダ・ショレ
税込 3,348 円 (本体価格 3,100 円)
フランス西部の街ショレの特産品である赤いハンカチをモチーフにしている海外ブランドショコラ「アーティゾン・パショネ」。
見た目の色鮮やかさが目を引くチョコレートは、画像より肉眼で見た方がさらに美しくピンクがかった綺麗な赤い色をしています。
パッケージとの色合わせもおしゃれで洗練されていますね。
食べてみると、あまり厚みがない方なのにしっかり2層構造で意外性があります。
赤い色のチョコレートでやさしくコーティングされているのは「オレンジ風味のアーモンドペースト」と「プラリネ」。
カラフルな見た目からは想像できない優しいほのかな味わい。
アーモンド好きの方には特に気に入っていただけると思います。
ちなみに、赤いハンカチモチーフショコラ「アーティゾン・パショネ」は今年大丸松坂屋初登場。
おしゃれさや見た目の鮮やかさに惹かれて女性が殺到すると予想します。
他人と被りにくい稀少性のある赤いショコラ、ぜひお試しください!
伝統のブルーチョコ【冬季限定】: ラ・メゾン・デュ・ケルノン・ダルドワーズ
ケルノン・ダルドワーズ
税込 2,268 円 (本体価格 2,100 円)
こちらも今年大丸松坂屋初登場。
青いチョコレートってかなり斬新ですよね。
フランス西部・ロワール地方の家々の「スレート屋根瓦」をイメージして作られている伝統的なブルーチョコ。
アーモンドとヘーゼルナッツ入りの「ヌガティン」は食感がとても良いです。
コーティングされているブルーチョコとも馴染みがよく、第一印象(見た目の色)で敬遠してしまった方もとても美味しく食べられますよ。
また、フランスならではのおしゃれさがあるパッケージも魅力のひとつ。ストライプに赤いリボンがスタイリッシュですよね。
小分け包装になっているので、お配り用として皆んなでわいわい珍しいブルーチョコを楽しむのもあり。
バレンタインチョコを複数購入される方には、ぜひ候補に入れていただきたい遊び心のある一品です。
こちら大丸松坂屋【冬季限定】のため、かなり早い段階で入手困難になりそうです!
以上、30代女性目線で厳選した大丸松坂屋おすすめチョコレート5選でした。
期間・数量限定や大丸松坂屋初登場のチョコは稀少性があり人気が殺到するため、他人よりも早め早めの行動で在庫切れになる前の【1月中】に入手されてださいね。
今年の百貨店バレンタインチョコ購入を「大丸松坂屋」通販に決めた理由
チョコレート選びに関して、ネットを徘徊していると膨大な情報量で海外ショコラティエから国内大衆向けメーカーまで種類や価格がピンキリ。選ぶのに散々苦悩しませんか?
(嬉しい悩みだけど)
私はそのひとりなんですが、今年の大丸松坂屋のバレンタイン特集サイトはとてもシンプルで見やすい構造で、使い勝手がよく選びやすかったです。
私は店舗で購入するとしても事前にオンラインストアをリサーチし、ある程度目星をつけていきます。
なので、サイト自体が選びやすいシンプルな構成かって結構気にします。
その点において、今年の大丸松坂屋はどの世代がみても目的のチョコレートにたどり着きやすいよう工夫されていました。
厳選特集【6カテゴリ】からお目当てのチョコを選べる・・・海外 / 国内ブランド、バイヤーおすすめなど
バレンタイン特集のTOPページにいくと、特集が【6カテゴリ】にうまいことまとめられています↓
正直、これ以上あると全てチェックするのに時間がかかりすぎるので、ちょうど良いカテゴリ分けです。
複数購入するのであれば、各カテゴリの中から一つずつチョイスしていくと偏らず色々なテイストを楽しめそう。もちろん、特にお好きなカテゴリひとつの中で色々比較して楽しむのも良いですね。
私の友人の例でいうと、毎年海外ショコラティエブランドだけで5万円つぎ込んでいる女性もいくるくらいです。
楽しみ方は人それぞれ。
味・テイスト【8種類】から相手(自分)好みのチョコをピンポイントで探せる
「好きな味・テイストから選びたい」という方向けに、8種類のカテゴリが用意されているのも非常にありがたいなと思ったポイントです。
どこのブランドかや誰が作っているかというよりは「あの人はこの味が好きだから」とか「自分は絶対この味が食べたいんだ」と思って探す方もいらっしゃいますよね。
ニーズに合わせた適切な種類分けだなと思います。
ちなみに近年注目されているのは、トレンド化しつつあるピンク色の「ルビーチョコレート」。
ルビーチョコはこんな方へオススメ!
・流行に敏感な女性への友チョコ
・インスタ女子へのギフト
・家族チョコ(姉妹や母、祖母や伯母など女性向け)
【最大の魅力】予算・価格帯が細かく区分されていること。若い女子も利用しやすい工夫が!
大丸松坂屋のバレンタイン特集サイトの中で、最もメリットを感じたのは「価格別」の部分です。
先に高島屋のオンライン通販の画面から見てみると、以下のように
【2,000円未満】【2,000円台】【3,000円台】【2,000円以上】の4つの区分分けになっています↓
出典:タカシマヤのバレンタインチョコレート特集 2019 TOP
一方で大丸松坂屋の画面は、以下のように6つの細かい価格帯から選べるようになっています。
これ、私的には非常にありがたいです。
正直いうと、義理チョコや友チョコに関しては
・1,000円以上かけるのは遠慮したい
・でも安っぽいコンビニチョコではなく、もらって嬉しい(間違いない)百貨店ブランド系をあげたい
というのが本音。
なので、百貨店のWebサイト上で999円以下のチョコを探せる機能は素晴らしいと思います。しかも税込!
この価格帯なら高校生や大学生のバイト代でも手が届きやすいですよね。
「百貨店のチョコって高そう…」と敬遠しがちな層にもしっかり配慮してくれているのです。
余談ですが、大丸松坂屋は高島屋や阪急と比較して2,000円以下の展開数が一番多いんだとか。
価格帯別人気ランキングもありますので、優柔不断な私みたいな人や忙しくてまったり選ぶ時間がない方はきっと参考になるはず。
このように、今年の大丸松坂屋のバレンタインオンラインストアは
「購入者目線」で様々な点が使いやすいよう工夫されていて非常に好感がもてました◎
これが昨年は高島屋で購入した私が、大丸松坂屋を選んだ決め手です。
多種多様な百貨店バレンタインチョコの効率の良い選び方と購入手段《店 or 通販》
私は今回オンラインで購入し、到着を待ち望んでいる状況ですが、店舗で試食しつつ決めるのも楽しい時間ですよね。
ただ、どれも魅力がありすぎて漠然と店舗へ行ってしまうと長時間悩んで疲れ果ててしまうので、ぜひ事前にWebのバレンタイン特集をチェックすることをおすすめしたいです。
・事前リサーチの結果「コレだけは絶対買おう!」と決心したもの
・店舗で試食してその時の「気分次第」で決めるもの
この2つの組み合わせで選ぶと効率良く疲れず購入できると思います。
オンライン通販は送料がかかる場合もありますが、電車賃とそう変らないのと人混みを気にせずゆっくり選べるので、一度試すとかなり快適さを実感できますよ。
仕事帰りに購入して満員電車で紙袋がぐちゃぐちゃ、暖房でチョコの形が崩れる、なんて心配も無用です。
お目当ての百貨店のバレンタイン特集パンフレットが手に入ればなお良いですね♪
↑とてもセンスの良いデザイン。平凡な我が家のデスクに置いておくだけでなんかオシャレ感でます。笑
大丸松坂屋オンラインストアにはまだまだ多種多様なバレンタインチョコがたくさんありますので、お好きなバレンタインチョコを選んで楽しんでください♪
↓↓載せきれなかったその他のブランドについては下記ブログにまとめました
>>【売れ筋】人気バレンタインチョコ( おしゃれ/和・酒テイスト/キャラ/ピンク/猫)
外さない百貨店ブランドから選りすぐり
ホワイトデー特集ブログ記事をアップしました(2019.02.16)↓↓
>>【300~1000円以下限定】ホワイトデーお返し用「百貨店スイーツ」を30代女性が厳選!
低価格でもガッカリさせないポイントは?
>>【1000〜2000円以下限定】華やかで上質な「百貨店ホワイトデーお返し」スイーツ集。
低価格で春のプチギフトにも◎
女性向けプチギフト特集はこちら↓↓
>>【400〜1000円台プチギフト】30代女性の私がおしゃれ&可愛いプレゼントを厳選♪
ちょっとしたお祝いやお返しに◎
コメント