私のブログ、「ふたりごと」は1記事目を公開してから丸2ヶ月が経ちました。
さて、これから書く内容はブログ公開前の準備段階から書きたかったことです。
それは、ブログ用のアイコンイラストを大好きなイラストレーターさんに描いてもらったお話。
世界にひとつだけの最高なイラストがこちら↓
もぉ〜〜〜!!!!!目にするたびにうっとり。。。
恐れ多くも、このような可憐な姿を身にまとい日々ブログを更新中。
今回はただただイラストの素晴らしさを伝えたいのと同時に、初めて個人の方にイラスト制作依頼をさせていただいた中で学んだことが多くありましたので、当時を振り返りながら自分なりに感じたことを綴っていこうと思います。
*ブログへの掲載許可は事前にいただいております
素敵なイラストレーターさんとの出会い
きっかけは「Twitter」でした。
以前Twitterをやっていた過去があり、イラストをアップされている「さらさん(@sarasara486)」に出会いました。
Twitterにアップされていた作品全てがあまりにもドストライクで、厚かましくも是非描いてもらいたいと思い始めた私。
がしかし、さらさんのプロフィールにはイラストのお仕事受付に関する情報の記載がありませんでした。
どのように依頼すれば良いのか、そもそもしてはいけないのか、色々と悩み続けて何も行動を起こさないまま数日経過。
日頃から人見知り・引っ込み思案をこじらせたような人間なので相当勇気が入りましたが、悩んだ結果Twitterの「DM機能」を使って単刀直入に依頼可能かをさらさんに訪ねてみることに。
すると、どうでしょう。
思いがけず快諾していただけたのです…(感極まる)
完全にダメ元だったので喜びはひとしおでした。
制作過程と、私のダメダメな依頼のしかた
その後お仕事として正式に依頼させていただき、早速イメージをお伝えしようと参考画像を送付。(やりとりはTwitterのDM)
口頭のみでの説明はうまく伝わる自信がなく、自分で何か描くこともできなかったので、勝手ながらイメージ画像送付+補足説明にさせてもらいました。
■ポーズの指定用/2枚
■髪型参考用/1枚
■色合い参考用/1枚
そして、お伝えした内容をもとに制作いただいたラフ案が届きました。
みた瞬間の感動と高揚感を今でもはっきり覚えています。このたまらない美しさ!!ラフの時点でこのクオリティです。
私のへっぽこな伝え方でなぜここまでイメージ通りに、いやむしろイメージを超えたものができるのか・・・!??
これをどちらかひとつに絞るなんてっ!!!!!嬉しすぎる悩みでした。
しかし、ここで私はあるミスを犯したことに気がつきます。
反省点①:ポーズの指定画像を2枚送付した理由を説明し忘れた
勘の鋭い方はお気付きかと思います。なぜラフ案が1枚ではなく2枚なのか・・・
ポーズ指定用に画像を2枚送ったと先ほど書きましたが、2枚用意した意図はこちらです↓
なのに肝心の説明を忘れ、結果的にラフ案を2枚も描かせるという事態に。
さらさんは気遣いと優しさに溢れているお方なので、お詫びした際もただただ優しかった。。本当に申し訳なかったです。
***
そんなこんなで、苦渋の決断でラフ案Aの方で進めていただくことになりました。BもBで本当に素敵でした。
完成版と比較するとお分かりかと思いますが、ラフ案の時点で感嘆の出来栄えで修正希望箇所はほとんどなかったです。
お願いしたことといえば、
・ネットの世界だけでもということで二の腕を若干細めにしてもらった
・口角をあげてもらった
(口角を上げたパターンをさらさん自ら用意してくださり、どちらがより良いか私が比較しやすいように提案してくれたのです。。。先回りして相手の立場にたって思いやるスキル高すぎ)
その他に希望したのは
という内容です。
ここで、またしても私はやらかしました。
反省点②:ピアスの種類の指定まで考慮できなかった
パールのピアスといったって、一粒タイプからゆらゆら揺れるドロップタイプまで様々存在するわけです。
にも関わらず、そのことが意識できず漠然と依頼してしまいました。でも、、そこはさすがのさらさん。
(a)(b)(c)とピアスのタイプを3パターンも提案してくださいました。女神!!!
(画像はそのうちの(c)で、実際採用されたタイプ)
正直、依頼した時私がイメージしていたのはよくある耳に収まる1粒タイプのものでしたが(単純にそれしか思い浮かばなかった)、それぞれのパターンを見せていただいたことで
「他のタイプもめちゃめちゃ良い・・」と思い始め、
結局ご提案いただいた(c)ドロップタイプで進めていただくことになりました。
顔が傾いているポーズだと、「ドロップタイプの角度はどうするのかな難しそうだな」とかド素人は感じますが、仕上がりはもちろん文句のつけようがない絶妙な角度でした。
***
人物の部分はもう完璧ということで、最後「背景」をどうするのか。
ここでも至らぬわたくしは・・・
反省点③:背景の具体的なイメージを持ち合わせていなかった
人物に関しては「こんな感じがいいな」というのがある程度自分の頭の中に描かれていたのですが、ブログのデザイン面カスタマイズが思うようにうまくいかず行き詰まっていて、ブログのテーマカラーがきちんと定まっていませんでした。
本来なら自分がブログの雰囲気に合うなと思ったイメージを具体的にバシッと指定したかったのですが、背景の「柄」はおろか、カラーの指定すらはっきりできないというぼんくらぶりを発揮。
実際に背景はどんな依頼の仕方をしてしまったかというと
なんてぼんやりした歯切れの悪い依頼なんだろうか。制作側としては、もう少ししっかりしてほしいところですよねぇ・・
裏を返せば、さらさんならお任せでも絶対私の好きな感じになる!!という圧倒的信頼感があったということになります。(自分にしてはめずらしくポジティブ)
完成版・・・実は3パターンあるんです
背景をお任せしたところ、なんと3パターンのカラーをご提案いただきました。
(↓これらは全て完成版です)
私が自分でイメージを具体化できなかった分、さらさんのアイディアが存分に活かされていると思います。
もうね、これは選べない。ラフ案やピアスの時は頑張って1つに絞れたけど、今回はムリ・・・ムリィイ!!!
ということで、こちらから料金追加を申し出てお願いし、3色すべて納品していただくことになりました。
(追加料金といっても全体の料金設定含めほんとうに良心的で、逆にこれだけのお支払いでこのクオリティのイラストいただけるなんて本当にすみませんという感じでした)
こうして極上のイラストを受領し、ブログやTwitterに設定することが叶いました。
振り返ると終始さらさんの細やかな対応に助けられたなぁと思います。毎回ドキドキしながらメッセージが届くのを心待ちにしていたのを思い出します。
満足だけでは終わらないーイラスト依頼がもたらした恩恵
「ブログやTwitterのプロフィール画像にイラストを設定する」という目的を達成し、イラスト自体も大大大満足の結果となりました。
ただ満足しただけではなく、今回の件を通じて受けた恩恵もたくさんありました。
■ブログを書くモチベーションが劇的に高まる
ブログを書くたびにイラストが目に入るので、テンションが上がりもっと更新しようという気になります。本当に。
ブログ更新→みに来てくださる方がいつの間にか増えてる→ブログ更新→しばらく書けていない間も検索流入でアクセスがある→さらにモチベーションアップ! の好循環ができました。
■支払い方法や著作権に関する知識が身につく
ボケッと生きてきたので「個人間取引の決済方法」や「著作権」など、過去に意識したことがなかったのですが、今回のやりとりの中で初めて知れたことがたくさんありました。
このブログを運営する上でも、特に著作権は意識していこうと身が引き締まりました。
そして、なによりも
自分の中ではこれが一番大きな恵みだと思っています。
内向型人間の私にとって、Twitterでほとんどコメントのやりとりもしたことない方にお声がけするのはすさまじく勇気のいることでした。みんなが自然にできることができない。
ですが、自分から行動を起こしたことに加えてさらさんの親切丁寧なお人柄のおかげで、何かトラブルが起きるでもなく素晴らしいイラストをいただくことができました。
実は今回のことがきっかけで、今までなら諦めていたことも一歩づつできるようになっていったのです。
とっても小さなエピソードですが、とある海外の小さなブランドに対して「ブランドの写真をブログに掲載しても良いか?」という許可をいただくために、外国語で直接その会社に問い合わせてみたり。
過去の私なら、「外国語だし、返信ないかもだし、そっけない対応だったらやだな・・」というネガティブ思考から、問い合わせの前にブログ掲載自体諦めていたと思います。
でも、問い合わせたことで許可をいただけたうえに「ブログに載せてくれるのは私たちもとても嬉しい!」とおっしゃっていただけました。さらに、私もそのブランドのファンであることを伝えることができ、ずっと聞きたかった別の質問もすることができて、大変喜ばしいやりとりになりました。
行動を起こしたことでしか体験できないことがあるということを、身を持って実感することができました。
プロの仕事は最高。イラスト依頼は本当におすすめ!
過去にネイルや美容院で、「こ、これは失敗なのでは・・?」という雰囲気を明らかに自分も担当スタッフも感じ取りつつ、結局そのままお会計を済ませたという経験ないですか?私はあります(笑)
清書の際、さらさんは「納得いく出来ではなかったので、もう一度描き直します!!」と言ってプロとしてきっちり仕事を遂行してくださいました。
これって本当に嬉しいことです。自分のためにこんなに尽力してくださる方ってなかなかいないです。「さらさんに依頼して良かったと感じた瞬間ランキング」TOP3に入る出来事でした。
イラスト依頼、迷っている方がいたら是非好きな方に依頼してみてほしいなと思います!
***
ところでひとつだけ残念なお知らせです。
現在 2018年11月9日時点では、さらさんはイラスト受付をしておりません。
私が依頼させていただいたのは8月でした。平成最後の夏、今年の運を全て使い果たした気分です。若干足踏みしたものの早めに行動を起こしておいて本当によかった。(しみじみ)
Twitterでは時折作品をアップされているので是非是非チェックしてみてください♪
→さらさんのTwitterアカウント(@sarasara486)
コメント