無印アプリ&MUJIマイルのメリットをほぼ感じなかった数年間
最近、無印良品のアプリ「MUJI passport」をアンインストールしました。
きっかけはこのメール↓
(中略)
ちなみに無印はお買い物1円につき1マイルたまり、マイル数に応じてショッピングポイントがもらえる仕組み。
200円分のショッピングポイントをプレゼントしてもらうのに必要なマイル数
=最低でも【20,000】
私が保有していたマイル
=【11,940】
マイルが欲しい場合、2月中に必要なお買い物金額
=【8,060】円分。
8,060円分追加でお買い物をしないと20,000マイルを達成しないうえに、
メールのとおり月末にリセットされて3月からはマイルゼロスタート。
たった200円分のポイントのために8,060円も購入するの、アホくさっ!!
と思いました。
しかもプレゼントされるMUJIショッピングポイントの有効期限は1ヶ月。
みじかっ!!
毎度お会計時に
- スマホで無印アプリを立ち上げ
- 読み取り画面を表示させて店員さんに読み取ってもらう
という地味に手間のかかる作業を繰り返した甲斐がなさすぎる。
そう思いながら、自然に私の指は無印アプリをアンインストールしていました。
メール受信日当日の出来事でした。
MUJI passportの「お誕生日特典」はメリットなのかと聞かれるとかなり微妙
無印アプリ利用期間中のメリットはなんだったのか振り返ったときに、ひとつだけ浮かんだのは「お誕生日特典」。
誕生日を登録すると、条件付きで500円のMUJIショッピングポイントが誕生日月の翌月4日頃プレゼントされます。
その条件は…
誕生月中に買い物をすること
買い物をしてからでないとポイントもらえないってマジなのか…? 誕生日特典って一体…
無印以外の利用中会員登録サービスと比較すると、他社はすぐに使えるクーポン・割引・ポイントをプレゼントしてくれるんです。
大体は誕生日月内に利用できるし、しばらくサービスを利用していなかったとしても自動付与されるものがほとんど。
わざわざ誕生日月にお買い物させてからでないとポイント付与しない無印のこの手法は残念すぎる。
感じ方は人それぞれなのはもちろんですが、私はそう感じました。
無印良品週間10%オフ中でもリピート&新規購入したいものほぼなし。だから貯まらない
無印での買い物頻度は大体2〜3ヶ月に1回ペース。
(主に化粧水のリピート購入)
振り返ってみると、我が家の場合良品週間10%オフ期間中に買い物するのはおそらく年1回ペースなんですよね。
こんなペースではマイルはいっこうに貯まらない。
通常期間中もそこそこ購入しつつ、良品週間が始まった途端ここぞとばかりに買い貯めする方だとマイル貯めやすいのかな?無印大好きな方。
二人暮らし夫婦の我が家の場合
- 基本購入対象商品が数百円〜1,000円台の低価格帯なので、あえて10%オフ期間中に買いたいほどでもない
- 夫はほぼ無印に興味なし
- 無印の食品系はナチュラル系パッケージとは裏腹に添加物多めなので一切買わない
- 家具や雑貨を無印で揃える必要はなく高額品を購入しない
- 唯一最近までリピート購入していた化粧水すら他社製品に乗り換え済み
よって、MUJIマイルを貯めるのが極めて困難=アプリ不要
意外に自主回収・不具合も度々発生していて、積極的に無印で買いたいという思いがなくなってきたのも事実。
(参考:無印良品公式サイトーニュースリリース「重要なおしらせ」)
たまにアプリを開くとこのお知らせが掲載されていて、「またか〜」と思ってました。
なお、過去にブログで紹介した無印製品の数々はいまでも普通に愛用していますし、良いものは良いのでそれらを否定することはありません。無印の商品自体を否定したいわけではない。
とにかく買いたいものが圧倒的に少なすぎてマイルがさほど貯まらず、アプリ利用の恩恵をほぼ感じませんでした。
仕組みの残念さもあるけど、単に自分のライフスタイル・嗜好に向いてなかったということも、今回のアプリ削除へ影響していると思う。
無印から遠ざかりつつある夫婦が最近絶賛している生活雑貨通販は「ベルメゾン」
そんなこんなで、「MUJI passport」アプリのインストールを機に、無印離れが加速しそうな予感がする我が家。
最近無印の代わりによく利用するようになった生活雑貨系のショップは「ベルメゾンネット」。
特にオリジナルブランド【ベルメゾンデイズ】をチェックするのが好き↓↓
出典:【ベルメゾンデイズ】
個人的な好みですが、無印に比べて圧倒的に欲しいと思える商品が多いです。
シンプルでおしゃれなものもあるし、密かにコラムもをみるのも楽しみ↓
出典:【ベルメゾンデイズ】
うちには無印よりベルメゾンの製品の方が生活に馴染みやすい感じがしていて、
実際、我が家のこの「ホワイトサイドテーブル」はベルメゾンで購入して現在も絶賛愛用中です↓↓
ルームウェアやインナー類も品揃え&品質がよく複数購入済みで、夫もそれいいねと言ってくれます。
あと、無印は配送料がものによって分別されてややこしいので全くネットストアを利用する気になれないですが、
ベルメゾンネットは配送料が一目瞭然&良心的なのも良いところ↓↓
出典:ベルメゾンネット
余談ですが無印アプリのユーザレビュー内容をみると改善要望がかなり目立ちますね。
不評が目立つような気がしますし、お得感を感じないという声がちらほら。どうやら不満を感じていたのは私だけではない模様。
(操作面ではなくて、ポイントの仕組みの話はアプリを作った人には関係ないけど)
ここ数年無印やニトリばかりもてはやされていて自分ももちろん使ってはいますが、
たまには他に目を向けてみると良い商品と出会えるかも。
ベルメゾンの過去のキャンペーン実施例
- 新規会員登録で「1,000円クーポン」プレゼント(5,000円以上のお買い物時に使える)
- 初めてのお買い物で「送料無料」
アプリ関連ブログ
>>【メルカリ】トラブルきっかけでアプリ削除&退会。ヤフオク派が使おうとしない理由にも納得。
ベルメゾン関連ブログ
>>シンプル可愛いベッドサイドテーブル(ホワイト)【ベルメゾンが種類豊富でオススメ】通販購入
>>30代向け【低価格】あったかルームウェアとパジャマ。ユニクロ/無印以外で通販購入するなら…
コメント