今日、批評誌で有名なLDK(the Best 2018~19)をパラパラ見ていた中で、おやっ?と目にとまったのは
「がっかりコスメアワード」
という不名誉な特集。
その中の「BBクリーム枠」で酷評されていた商品は、実は私がこの数ヶ月間毎日使用していたものだったのです。
【ラロッシュポゼ】UVイデアXLプロテクションBB(SPF50+/PA++++) 02ナチュラル 敏感肌にも◎
「ラロッシュポゼ」というブランドの日焼け止め成分入りBBクリーム。
「01 ライト」と「02 ナチュラル」の2色展開。
私は色白な方ではないので「02 ナチュラル」を購入しました。
私は楽天のラロッシュポゼ正規販売店「エクセレントメディカル」で購入。
このショップはドクターズコスメの取り扱い豊富で、お得な数量限定キットが手に入ります↓
どういう方にオススメなのかというと、ラロッシュポゼの公式サイトで紹介されているとおり
・高い紫外線防御効果を求めている
・花粉、PM2.5からも肌を守りたい
・洗顔料で落としたい
という悩み・要望を持つ方々向け。
私はこのブランドの存在を今年に入ってから知りました。
敏感肌のためのスキンケアブランドで、 世界で25000人以上の皮膚科医が採用しているそうです。(ラロッシュポゼ公式サイトより)
洗顔料で落とせるかは重視していませんでしたが、
- 肌に優しいイメージなのにしっかりUVカット機能がある
- 色つきでカバー力がありそう
なのが良さそうと思い購入。
数ヶ月使用したので残り少なくなってきました。
ちなみに私は「敏感肌」というほどではないですが、アルコール入り化粧水では肌が荒れてしまうことはあります。
ラロッシュポゼの日焼け止め乳液は個人的に刺激を感じたことはなかったです。
NEW ↓
LDKから「ダメコス」扱いされた理由と実際に数ヶ月UV乳液を下地として使用した私の感想
BBクリーム&CCクリームの評価ランキングの結果・・・
LDK的に、評価対象のBB&CCクリーム【20製品】の中では、今回のラロッシュポゼBBが一番ダメダメだったらしいです。
細かいところは実際雑誌を見ていただきたいですが、主に崩れやすくてベタベタ感が持続する点ががっかりポイントとのこと。
あとはムラになりやすいとかツヤ感ないとか。
崩れやすい?今年の夏、化粧下地+UVカット効果のあるラロッシュポゼBBクリームを使ってみて・・
夏、といってもほんの3ヶ月前の話ですが、8月は異常なくらい東京暑かったですよねぇ。
正直いうと
真昼間のカンカン照りの中、自転車で片道15分の道のりを往復し、大量の汗をかいたケース
に関しては、家に着く頃にはほぼ崩れてました。
※ちなみに、私の使用手順は
② 保湿直後にラロッシュポゼUV乳液を両手でなじませ顔に塗る
③ プリマヴィスタパウダーファンデを部分的にしっかりのせて崩れを予防(主に小鼻)
日差し直当たりで自転車を漕ぐなど、汗をかきやすい動作をする場面では確かに向いていません。
しかし、
通勤や徒歩で最寄り駅まで10分〜15分歩いたり、ショッピング中のちょっとした建物間の移動程度(日傘なし)であればほぼ崩れなかったです。
私は太陽が出ているところではよほど人混みでない限り日傘をさすようにしていたので、体は汗をかいていても顔自体は日陰になっているのでほんのり汗ばむ程度でした。
加えて、崩れやすそうなTゾーンなどはパウダーファンデでしっかりめに抑えていたので、それが崩れをある程度抑えてくれたのかなと思います。
次年度以降は、同じラロッシュポゼの
「UVイデア デイリープロテクションパウダー(SPF30 PA+++)」を使おうかな?
崩れにくかった場面
日傘+徒歩。少し汗ばむくらいでは崩れは気にならない。
崩れやすかった場面
日差し直当たり+自転車を漕ぐ、早歩きするなど汗を誘発する動きがあるときは、短時間でも大量の汗をかくので崩れが気になりやすい。
長時間日に当たる場合は
「資生堂 アネッサ パーフェクトUV スキンケアミルク(60mL)【d2rec】【アネッサ】」の出番。
スーパーウォータープルーフ系を使うようにしてました。
使用頻度としては圧倒的にラロッシュポゼを使うことの方が多かったですが、日傘をさせない自転車移動の時は積極的にアネッサを塗ることが多かったです。
使い分けをすれば、崩れやすさの問題は解決しました。

本当は下地1本でやりくりしたいけど、極力日焼けをしないことが目的なので使い分けはやむを得ません
アネッサを使った後だと、ラロッシュポゼの肌負担の少なさ&変な匂いのなさに気づくことができます。
「紫外線から肌を守る」が最優先事項の場合は、2個持ちがベストだと感じた
日焼け止めは世の中に溢れていますが、状況に応じて適切なものを使うということは大事だと思います。
いくら肌に優しいものでも、崩れまくりでUVカットできていなければラロッシュポゼを使うメリットがなくなってしまいます。
こまめに塗り直しができるほどまめな性格ではないので、わざわざ汗をかきやすい場面でラロッシュポゼを使おうとはなりませんでした。
肌が弱い方でなければ、
- 肌への負担は多少あるが、UVカット効果の持続性が高いもの・・・使用頻度低め(アネッサ等)
- 使用場面により崩れやすさはあるものの、UVカット効果が高く肌負担が少ないもの・・・使用頻度高め(ラロッシュポゼ等)
2個持ちした方が効率よく、効果的に紫外線から肌を守ることができると個人的には思います。
アネッサの方が色味がないのでその分他でカバーする必要はありますが、汗をかきやすい場面では安心感があります。
ただ、アネッサを使うまでもない場面では、肌への負担が少ない色付きBBクリームを使った方が下地作りが楽でつけ心地も軽いので良いなと。
そもそも、ラロッシュポゼBBは公式の商品説明として
「汗をかいたりタオルで拭いた後などもこまめに塗り直してください。」
とありますし、洗顔料で落とせるのが売りですからまずは商品の特徴をよく理解した方が良いと思います。
アネッサみたいな「スーパーウォータープルーフ」ではないので、崩れ問題は十分ありえます。
それらを念頭に置いて使用すればそこまで買って後悔するような商品ではないと私は思っています。
肌馴染み良いですよ。
楽天「エクセレントメディカル」では2020数量限定キットが出てます↓↓↓
単品価格でミスト化粧水がもらえるお得なキット。2個購入で洗顔フォームまでついてきます!
ベタベタ感がずっと続く? LDKのテスト結果はやはり納得がいかない…
ベタつき感を確かめるためのテスト内容は
ラロッシュポゼBBを手の甲に塗ってすぐ薄紙を貼り付け、乾かした1分後どうなっているのかというものでした。
で、そのテスト結果崩れやすくてベタベタ感が持続する点がガッカリなんですって。
ラロッシュポゼの公式サイトの商品紹介ページには
- テクスチャは乳液・クリーム
- しっとりかさらさらかで言えばしっとり
というふうに明記されているので、逆にすぐ乾いてさらっさらだと公式サイトに書いてある使用感と全く別物になってしまいます。
加えて
- 普通肌~乾燥肌 敏感肌にも使えるBBクリーム
というのが売りなのに、1分ですぐ乾燥してたら乾燥肌向けではなくなる気もします。
商品の特徴を理解した上で購入していれば、ベタつきに関しては文句を言うほどではないのかな〜と。
感じ方は人それぞれですがね。
そんなに気になるなら軽くティッシュオフすれば良いしパウダー系で抑えたらいいよ、それが嫌ならやめとけばー?とガサツな人間は思うのです。
さらさらが得意な商品は他ブランドの商品にありそうですし。
それぞれの商品にはそれぞれ得意分野があるはずなのに、ひとくくりにランキングしようとしたらまぁそうなるよなという感じはします。
ムラとツヤ感の問題?わからなくもないけど、そこを求めるのは…
LDKはムラが出やすい点とツヤ感が出ない点もダメコスポイントとして主張していましたが、その枠内にテスト結果が見当たらないので何を根拠に述べているのかが不明でした。
ただ、ムラに関しては「素早く塗らないと」と前置きがあるので、ここに関しては同意できなくもないです。
個人的に、テクスチャはさらさらではなくややこっくりした印象。
顔の保湿をした直後にすぐ塗れば気になりませんが、肌の保湿不足や肌が冷えすぎている状態で伸ばそうとすると、伸びが悪いなと感じることはありますね。
あと、ツヤ感に関しては確かにパール感とかないです。
しっとり系なので、テカリというほどでもないですが、多少テカった部分が艶っぽく見えるときもあるかな。
そもそもがツヤが欲しい人向けの商品ではないと思うので、LDKが言ってることは間違ってはないけども、そりゃそうでしょと思いました。
ツヤが欲しいならヴェール感とかシャイニー感を売りにしたものを選べばいい。
・高い紫外線防御効果を求めている
・花粉、PM2.5からも肌を守りたい
・洗顔料で落としたい
↑UVイデアXLプロテクションBBは冒頭にも記載した上記4点に当てはまる方向けだと思います。ここの優先順位を高くして作られているものではないのでしょうか。
スキンケアブランドでもありますし、コンセプト的にツヤツヤ感はなくて良いのだと思います。私はね。
私がラロッシュポゼBB(UV乳液)を購入したきっかけは長井かおりさんの本
「ラロッシュポゼ」というブランド自体、私はある本を読むまで存じ上げませんでした。
そのある本とはこちら↓
ヘアメイクアップアーティストの長井かおりさん著書「必要なのはコスメではなくテクニック」。
この本の中のp.64とp.88を見て「UVイデアXLプロテクションBB(SPF50+/PA++++)」を購入したのです。
LDKはなぜか触れていなかったですが、一部では「ケミカル系」だから肌に負荷がかかるなどと言われているようです。
でもこの本の中で長井かおりさんはその点についてもきちんと説明されていました。そういうところがこの本の良いところなんです。
以前ブログに書いた私の日常愛用コスメ記事でもオススメしてますが、気になる方は是非ご覧になってみてください。
色々と発見があり、体系的に学べて面白かったです。
ラロッシュポゼの石鹸で落とせる日焼け止め乳液下地(BBクリーム)
私がつける評価は★★★★☆(星4つ)口コミ・評判
前述でも述べましたが、商品の特徴をしっかり把握した上で状況に応じて他商品と使い分け等すれば、大きな問題もなく優秀なBBクリームで私には合っていました。
- 今年の夏、日常生活ではラロッシュポゼが紫外線を防いでくれたおかげで、日焼け跡はありません(長時間日に当たる予定がある日はアネッサの日焼け止めミルクを使用していました)。
- 保湿をしたあと両手で伸ばしてすぐ顔に塗ればちゃんと馴染んでくれます。
- 顔のくすみが悩みでしたが、塗るとワントーン顔が明るくなり、UV乳液兼化粧下地としてしっかり機能します。
- 崩れの心配があるおでこや鼻周りは、パウダーファンデ、その他パウダー類で押さえてあげると安心。
- 日焼け止め特有の鼻につく匂いなし。
- 成分に関しては賛否両論ありますが、自分自身の肌質を考えた上で購入し、刺激を感じることなく問題はありませんでした。
ただ、SPF50+/PA++++は今のシーズン的に強い気がするので(このブログ公開月は11月)、寒い秋冬の間はもう少し値が低めの下地を使ってみたいなと考え中。
狙いを定めたら、皆さんの口コミをチェックしつつ、商品について可能な限り理解してから購入するようにします。
雑誌(LDK)を読むなら「楽天マガジン」がオススメ(月額380円で約200誌読み放題)
ちなみに、LDK自体を嫌いになったわけではありません。コスメ系はたまに的外れな見解やよくわからない評論家の意見も見かけますが、雑貨特集は結構好きです。
私は紙の雑誌ではなく「楽天マガジン」でLDKを読みました。
月額380円(税抜)でファッション誌からライフスタイル系まで、楽々情報チェックできます。もちろん美容雑誌も多数あり。
キャンペーン期間中であれば初利用で楽天ポイントが付与されたり、月額よりお得になる「年間プラン」もあります。
初回31日間無料体験 >>> 楽天マガジン
楽天の正規販売店(ドクターズコスメ豊富なショップ)はこちら↓↓
エクセレントメディカル>>
【追記】ラロッシュポゼの別のUV下地「UVイデア XL ティント」を使ってみた感想ブログを書きました↓
NEW ↓
>>【熊野筆 メイクブラシ】7本セットを3ヶ月使った率直な感想(収納ケース付)画像あり
コメント