【買ってよかったレディース喪服】急なお葬式もこれで一安心
去年(2020年)急遽お葬式に参加することになりました。
30代半ばで喪服を持っていなかったので、これを機に一着保有しておくことに。
ついでにバッグや数珠などの小物類も揃えました。
20代の頃から実母に何度も言われスルーしてきた「いい加減喪服を買いなさい」。
購入タイミングとしては30代半ばでちょうど良かったかな思います。
(20代の感覚で選んだ喪服を40代で着るイメージが湧かない)
【礼服スーツ&小物通販】楽天 / ベルメゾン / セシール / ニッセン他 を徘徊した結果、購入したのは?
通販サイトを色々チェックし、最終的にベルメゾンと楽天で迷いました。
喪服という性質上、大半のSHOPは即日発送対応しています。
私は葬儀の5日前に楽天のフォーマル専門店 ※現在は閉店で購入しました。
【ブラックフォーマル アンサンブル】ジャケット+ワンピースセット レビュー
楽天でお取り寄せしたスーツのお値段は
- 通常価格:15,800円(税込)
- セール価格:7,800円(税込)
ちょうど閉店SALE中で、在庫処分価格だったのでかなりお買い得でした。元値自体もリーズナブルなので、普通にこの値段でも買ってたかも。
私が選んだのはオールシーズン使える《ジャケット+ワンピースセット(アンサンブル)》です。

黒すぎて写真がうまく撮れず
ウォッシャブルなのでクリーニングに出す手間が省けるのが◎
「フォーマルスーツ専用 洗濯ネット」が無料でついてきたので、着用後はこちらに収納して持ち帰り、そのまま洗濯しました。
スーツ自体シワになりにくいです。
デザインはごくごく普通。
でも無難が一番。10年以上使う前提なら、余分なリボン等ない方が良いと思っています。
このジャケットのリボンはもちろん取り外し可能。

喪服にリボンを付け出したのはいつからなんだろう
余談ですが喪服選びは10,000円以下から急激にチープ感が増す気がしたので、なんとなく《10,000円以上〜25,000円以下》に絞りました。
一口に喪服とは言っても[ギャルママ風 / お水風 / 皇族風]など特色があるな〜と。
襟の形やリボンの素材だけでもだいぶ印象が異なります。
***
私が購入した喪服はジャケット丈とワンピース丈が選べるタイプ↓
↑左のレギュラー丈の方がスッキリ着こなせるけど、40代以降も使うことを考えてロング丈を選択。
ヒールを履けばある程度バランスはとれるかなと。
自分の中では《椅子に座っても完全に膝が隠れるスカート丈であるか》が大事でした。
お気に入りポイントはワンピース自体がジャケット風のデザインであること。
暑い時期に単体で着用してもきちんと感がありますし、ウエストがゆるやかに絞られていて腰の位置が高く見える気がします↓
ほどよくタイトシルエットなのもいい感じ。
ふわゆら系は風が強い日にソワソワしそう。葬儀後の参加者のお見送りや四十九日の納骨時など、外で一定時間過ごすタイミングがあるので、スカートの形も念頭に置いて探しました。
さりげなくスカート両側にはポケット付き、裾はBOXプリーツ仕立て(スリットあり)で動きやすさを確保。
ジャケットは袖口を折り返せる仕様になっていたり、値段の割りにとても気の利いたつくりでした。閉店してしまい残念。
楽天の人気フォーマル専門店はこちら→ CARETTE 楽天市場店(月間優良ショップ受賞店)
黒の濃さに関しては、当日隣に並んだ人と比べても違和感ない濃さだったかなと。
百貨店等の高級品と比べたら生地の質感・濃さの違いは確実にあると思いますが、庶民の私が着る分には十分な品質。

縫製も問題なし
ワンピースの胸元はフロントファスナー仕様。授乳中の方だと前開きかどうか大事ですね。
背中ファスナーより断然着やすいので、授乳するか関係なく前開きタイプはおすすめ。
下から履けるので髪も崩れません。
楽天の人気フォーマル専門店はこちら→ CARETTE 楽天市場店(月間優良ショップ受賞店)
【フォーマル小物3点セット】ブラックバッグ / 袱紗 / 数珠
スーツと同じ楽天ショップで《葬儀用の小物3点セット》も購入。
こちらも在庫処分品でお安く手に入りました。
- 通常価格:9,900円(税込)
- セール価格:5,980円(税込)
袱紗と数珠は正直なんでもよかったです。
数珠は今まで親に借りていたので、手に入ってよかったです。
袱紗はほつれ等なく、無難で長く使えると思います。
買って後悔したのはフォーマルバッグ
大事なのはバッグ。
リボンなしがよかったけど、同じショップだと在庫これしかなかったんですよね〜。
他のお店で選び直すのも面倒で送料が発生したりするので、同店ので済ませました。
改めて葬儀後に振り返ると、バッグ選びのポイントは「自立すること」と「大きさ」だと気づきました。
葬儀中や食事中、椅子の上 or 床にバッグを置いて立ち上がることがあるので、倒れないタイプがよいです。
今回失敗したな〜と思うのはバッグのサイズ。
マチがないので本当に最低限しか入らない↓

底面はiPhoneサイズ
サブバッグは持ちたくない派。
せめてペットボトル(小)が入るサイズにすればよかったなぁ。
人によってはメガネケースや薬など細々した持ち物がありますよね。あとこのご時世だとマスクケースとか。
デザインや喪服とのバランス感は置いといて、個人的にこれくらいのサイズ感が理想↓
もはや、バッグに関しては厳密にフォーマル用じゃなくても…と思えてきました。実際、当日は普段用のカジュアルバッグ(ブラック)を持っていた人もいました。
よほど格式高い葬儀に参加するとか家柄が厳格だとかであれば別ですが、基本的にバッグひとつであーだこーだ指摘されることはなさそう。
今回は家族葬かつ蒸し暑い時期の開催で、男性陣はノーネクタイでラフな感じでしたし。
客観的にはマナー違反な事も、喪主の許可があって参加者に厳しい人間がいなければOKなのかも。
これこれ、こういう自立してポケット収納&ファスナーがあるシンプルタイプがいい感じ↓
楽天の人気フォーマル専門店はこちら→ CARETTE 楽天市場店(月間優良ショップ受賞店)
【完全に不要だったもの】パールアクセサリー
フォーマル小物セットには「パールのネックレス」が含まれているものもあります。
肩こり持ちの私は日頃からネックレスをつけないので、パールアクセサリーは不要でした。
手持ち品がある人は好みでつければ良いと思います。
【その他のお葬式持ち物】黒ストッキング / 黒パンプス / 白ハンカチ / マスク / ティッシュ
「ストッキング・パンプス・ハンカチ」は家にあったので、買わずに済みました。
その他必須なのは「マスクの替え」ですね。
葬儀のときは布マスクではなく、使い捨ての白い不織布にしました。
2回ほど交換したかな? マスクしながら涙を流す時代になるとは。
「ティッシュ」も必須。
私は出先で手洗いしたときはハンカチよりティッシュを使うことが多いです。
湿ったハンカチがずっとバッグの中にあるのがなんとなく嫌で…
お経を読むお坊さんもしっかりマスクを装着。人によっては息苦しさを感じるだろうし大変ですね。
今の時代レンタルでも十分? でも喪服購入に踏み切った理由
結果的には喪服セットを通販購入しましたが、ギリギリまでレンタルと迷っていました。
私がチェックしていたのはLULUTIというイオン系列のレンタルECショップ。
種類は少ないけどデザイン的にここが一番無難で良さそうでした。
スーツ単品、小物セット両方取り扱いあり。
5点セットの内容は〈①スーツ ②バッグ ③袱紗 ④数珠 ⑤ネックレス〉。
これに〈ストッキング / 除菌シート〉のプレゼント*が含まれます。
*時期によってプレゼント有無は変わるかもしれません
パンプスは別料金で¥2,500(税抜)。
「頻繁に着ないし、パンプス以外は毎回レンタルでいいか」と思いながら実際注文画面までいきましたが思いとどまりました。理由は…

今回は夫側の身内の不幸、かつ亡くなった日からお葬式まで6日間あったため、冷静にゆっくりレンタル・購入の比較をできました
レンタル向きだと思うのは…↓
- 体型が変わりやすい方(太りやすい / 痩せやすい / 妊娠予定がある など)
- ミニマリストで所有物を増やしたくない方
- 自宅の保管環境に問題があり、虫食いやカビ被害が不安な方 など
LULUTIのレンタル期間は3泊4日。
利用希望日の2日前に宅配便で届き、レンタル最終日12時までに同封されていた伝票にて返送発送します。
公式サイトはこちら ブラックフォーマル(喪服・礼服)レンタルのLULUTI
喪服の試着&店頭購入は断念した
実はレンタルの他に「店頭購入」という選択肢も一瞬だけありました。
行くとしたら自転車 or 徒歩圏内のマルイや紳士服チェーン店(洋服の青山・AOKI 等)。
本当は試着したかったです。2019年以前であればパパッと出かけて、ちゃんとお店でサイズを確かめたはず。
2020年はそうもいかず通販利用となりました。「万が一感染して、高齢者多数のお葬式の場にウイルスを持ち込んだら…」と心配だったので。
しかし、自分に合った喪服をお取り寄せできて結果的には通販で良かったといえます。
そういえば最近、青山商事が業績不振店舗の閉店計画を発表していました。
今までは「最悪前日買いに行けばいいか」が通用したけど、この先百貨店含めリアル店舗がどれほど残っているか予想がつきません。だからこそ一着持っておくと安心感があります。
おそらくないだろうけど、ユニクロが喪服を販売してくれたら多少心強いなと思います。
イトーヨーカドーやしまむらではブラックフォーマルの取り扱いがあるそうなので、近隣にあればそこで調達する人もいるのでしょうね。
***
喪服と小物セットは買うまで本当に腰が重かったけど、今後探さなくて済むので一気に気持ちが楽になりました。
これで母も「やっと買ったか…」と安心したことでしょう。(お待たせしました)
オンライン葬儀が主流になったら服装マナーがどう変化するかわからないけど、とりあえずあと3回着れれば(着たくないけど)買った甲斐あり…かな。
体型が変わらないように気をつけないと。
↑ここ一番大事!
***
楽天で入念にチェックした結果、個人的に一番〈値段・質・デザイン〉のバランスがとれているなと思ったのは CARETTE 楽天市場店。
過去8回「月間優良ショップ」として認定された信頼できるお店です。
バッグや小物類も一通り揃います。
雑誌「VERY」掲載のフォーマルバッグ↓
楽天の人気フォーマル専門店はこちら→ CARETTE 楽天市場店(月間優良ショップ受賞店)
コメント