前回のブログ「COLORIS カラリス」を使ったセルフカラーの口コミ 〜事前準備&作業風景編〜の続きです。
COLORIS(カラリス)でセルフカラー【Before&After画像】
早速仕上がりをチェック。まずは全体のビフォーアフターから。
左が作業前、右がカラーリング後(室内自然光撮影)↓
初のセルフカラー、果たしてこれは成功なのか失敗なのか。
数日経過した今、改めて振り返ります。
Q.一番気にしていた根元のプリン状態は解消された?
A.された。期待していたよりも綺麗に染まったと思う。
こちらはCOLORIS(カラリス)で染める前の根元↓

プ リ ン
一番気になっていたプリン問題は、表面的には解決しました。
乾かす前は不安だったけど安心しました。これで鏡を見るたびにテンション下がらずに済む。
Q.なりたい髪質(つやつや / うるおい / しっとり)になれた?
A.なれた(気がする)。とくにツヤが良い感じ。
トリートメントの量が多かったのも良かったです。
Q.カラー剤による髪の痛み具合はどう?本当にダメージレス?
A.全体的にダメージは少なくサラっとしてるけど、よくよく触ると毛先を中心に若干指通りが悪くなったと思う。

見た目ではわからない
美容院のトゥルトゥル具合とは正直比べられないけど、市販の安価なものよりは圧倒的に痛みが少ないはず(と信じてます)。
しかし…同じように乾かしたのに、毛先広がっちゃってる?
今までの美容院通い&ケアが台無し…というレベルではないにしろ、痛むことは避けられない。
これは元々の個人の髪の痛み具合にもよりますね。
Q.なりたい髪色になれた?
A.なれなかった。もう少し落ち着いたブラウンをイメージしていたけど、思ったより明るいし、赤みが強め。
自然光だと結構明るく見えちゃうんですよねー。塗り時間を少し過ぎてしまった分、放置時間を気持ち長めにしてみたけど意味なかったかな。
室内で電気なしだとややトーンダウンしたかなと思ますけど。
ダークとナチュラルの違いがよくわからない。あと暗さ・明るさが《1〜5》まであるのに1を選べないのなんでだろ。
*私は《ナチュラル》のDark(02)を選びました
「ダーク:しっかりとした大人のツヤ感」「ナチュラル:落ち着きのある上品で優しい印象」という文言はフワッとしすぎなので、視覚的に明るさ色味の違いをパッと捉えられるようなチャートかなんか欲しい。
Q.ムラなく綺麗に染めることができたか?
A.髪の内側が全然上手くできなかった。ムラムラでひどい。
めくるとムラがやばい↓
内側の根元は全然染まってない↓
ちゃんと染めることができたのは表面的な部分だけ。下手くそすぎ。
あと説明書上では「髪の前半分の根元から染め始め、その後毛先や耳の後ろ、えり足も染めていく」という工程だったけど、公式のQ&Aを事後にみたら「長い髪を染める場合は先ずえり足を染めた後、後頭部の下から順番に少しづつ染めていくとムラなく染めることができる」との記載。
マジですか。
一応YouTubeでセルフカラー動画を複数見てから臨んだけど、結局は説明書通りにやりました。
こんなんで美容院通い再開したら美容師さんにすごい嫌がられそう。私だったら嫌 笑
不慣れ・不器用・三面鏡なしのセルフカラーでは、どんなにモノ自体良くてもこのような結果に。
ちなみにCOLORISのQ&Aには「誰でもムラなく簡単に塗れるように、薬剤の量を一般的に美容室で使用されるよりも多い容量にしている」とのこと。
正直ムラをなくすには他の要因も解決できないと厳しい。
セルフカラーは失敗?成功? 仕上がりに点数をつけるとしたら…
既に体験された方の口コミ・評判はなかなか良さそうでしたが、私の場合点数をつけるとすれば表面的な部分は70点、内側の仕上がりは5点ですかね。
表面を70点にしたのは、根元は綺麗に染まってプリンは解消したけど、色味や明るさがイメージと違ったから。
内側については説明するまでもなく。5点は「私頑張った」というご褒美的点 笑
ちゃんと綺麗に塗れる人ならもっと満足度高いと思います!
COLORIS(カラリス)でセルフカラー【感想まとめ】口コミ
最後に感想・気になったことなどをまとめます。
WEBサイト / 注文 / サービスについて
- WEBカウンセリングの操作が簡単、質問項目も多過ぎずストレスは感じなかった
- 注文確認メールのお届け日が「指定なし」で到着日不明なのは困った(都内で2〜3日以内に届いたので結果的に問題はなかった)
- 初回注文前にLINEで美容師に相談できるのか不明(マイページに「美容師に相談」項目があって、そこからだとLINEで相談できるっぽい 確認不足なだけならすいません)
- 現時点ではマイページ上で《キャンセル、返品、交換等》の連絡ができないようで、いざというとき不便。電話の場合、繋がりにくいとそれだけで評価下がる(時間奪われる)
- 公式サイトのQ&A、「ご注文について」だけでなく「セルフカラー について」の項目があることを後から気づいたので、注文前に読みたかった(PCだと切り替えボタンが全然目に入ってこなかった)↓
セット内容について(カラー剤 / トリートメント / カラーリングに必要な道具)
- カラー剤はツンとした匂いが控えめで苦になることがなかった。目に染みることもなく低刺激な印象
- トリートメントはセミロングで3〜4回分あり十分な量だった
- 道具一式は素人目からみて品質が良い方だと感じた。ブラシは初心者でも使いやすい
- パッチテスト用の綿棒1本をセットに含めてくれると大変ありがたい
- カップは通常購入の場合でも初回のみお届けなのか不明
自宅でのカラーリング作業について
- 思わぬところにカラー剤が付着したり、髪を洗い流すときは目に入らないよう神経を使い、しんどい部分があった
- セルフカラーのコツ動画をYouTubeで複数見てからチャレンジしたけど、セミロングで10分以内で終わらせるには慣れが必要だと思った(私は数分過ぎてしまい、その分放置時間を少し長めにした)
- 特にロングヘアの場合、三面鏡で後ろの状況見れないとキツイ
仕上がりについて
- 表面は綺麗に染まったけど、内側はムラムラで残念
- 根元が期待以上に自然に染まったのはとても嬉しい(ただし表面のみ)
- ダメージを最小限に抑えているのが特徴なだけあって、劇的に痛んだ感はなし
- 「なりたい髪質(つやつや / うるおい / しっとり)」はほぼ希望通り叶ったと思う
- 髪色はイメージ画像よりやや明るく、赤み強めで少し後悔(ダークにすれば良かったのかな)
- 美容院通いを再開した際の美容師さんの反応がものすごく気になる。ムラムラ状態で申し訳ない気持ちが芽生えた
- 市販品:約1,000円、COLORIS:5,478円(税込 通常購入)、通っていた美容院のカラー+トリートメント :12,600円。クオリティ的にもちょうど中間くらいの印象。綺麗に塗れていたらサロンクオリティに一歩だけ近づけたかも
COLORIS(カラリス)はおすすめ?リピートしたい?
美容院に行けないという前提で、誰かに塗ってもらえて、髪の明るさ・色味がイメージ通りになる期待がもてればリピートの可能性はゼロではないけど、リピせずヘアケアに集中する方が良い気がしてきました。
誰かに…というのは身も蓋もないことだけど、夫が「次はやってあげるよ」と申し出てくれたのでその時はお言葉に甘えようかと。自分でやるとムラにムラを重ねるのが確定してるので。
結局仕上がりを左右するのは《誰がどう塗るか》。
「リーゼ泡カラー」みたいなタイプだと楽に染められそうなので、セルフでの塗りやすさを求めるならやっぱり市販品だろうな↓
泡カラー、思ったより痛まず綺麗にできたという口コミ多めなので、これでも悪くなかったかも…と今更頭をよぎる。
美容院へ行くより低コスト&市販品よりは(おそらく)ダメージ少なめなので、「節約で美容院通いをやめて、痛みをできるだけ抑えつつ完全セルフ派に転身したい人」にはおすすめかな〜。
ただし通常購入だと税込¥5,478。低価格サロンとあまり変わらない気がするので、定期購入でないとお得感はなさそう。プロにやってもらった方が手間も省けて失敗リスクも少ないので良いと思います。家族・友人にならそう勧める。
髪の明るさ・色味に関しては、今後もっとPR案件以外のリアルな口コミが増えてくることを期待。
《ダーク》の仕上がりや色落ち具合を見てみたい。みんなの口コミ待ってます。

1〜2ヶ月後に色落ち具合をチェックしてまた写真アップしようかな
トータル辛口評価みたいになってしまったのはCOLORISが「サロンクオリティ」を謳っていたからかも。どうしてもサロンの仕上がりとの比較になってしまいます。
ただ、綺麗に染まったという声もあることは事実なので、一度体験するのはアリだと思います。
***
私の場合、セルフカラーしたらますます美容院が恋しくなりました。 美容師さんの技術はやっぱりすごい。毎回感動するもんね。
いつもOZmall(オズモール)ヘアサロンから予約している行きつけの美容院、ものすごい価格を下げて営業継続してます。普段お世話になっているのに何も貢献できてなくて申し訳ない。
早く状況が落ち着きますように。
使ったシャンプー↓
愛用ドライヤー↓
***
次は夫のヘアカットにチャレンジするので、Amazonでハサミをポチ。私が注文したものはもう在庫切れだけどこんな感じのセット↓
私も前髪パッツンとかやっちゃおうかな〜!
コメント