オートロック賃貸マンションに「bitlock LITE」を導入した感想
昨年(2019)、4ヶ月間ほど「bitlock LITE」を使用していたので感想メモ。
スマートロックが口コミで話題になっていて以前から気になっていました。
我が家は
- オートロック賃貸マンション
- 共働き二人暮らし家庭
夫が稀に鍵を閉め忘れるので、対策として自動施錠機能つきの「bitlock LITE」をお試し導入。
まずはメリットから振り返り。
【bitlock LITE】 最大のメリットはやはり「オートロック施錠」
ホテルのようにドアを閉めるだけで鍵がかかるのが楽。
音で施錠されたかわかります。ウィーンという音が結構大きい。
施錠タイミングは秒数指定できます↓
ドアを閉めたと同時に忘れ物に気づいたとき、パッと開けれるようにしたかったので「すぐに」ではなく「3秒」で設定してました。
【約1万円】意外にコストが発生。イマイチな点がちらほら
デメリットはあります。色々書いてゴメンなさい。
正直にイマイチな点を挙げると
夫の鍵閉め忘れ対策で導入したのに、防犯面の問題が完全には解決できませんでした。
今後改善していけば良いのですけどね。
スマホだけで100%開くようになれば良いのですが、他の方のレビューでもたまに見かける「スマホアプリの不具合で解錠できない」ということが起こる可能性があります。
実際、アプリだけでなくビットボタンも無反応なときがありました。手ぶら解錠機能も不安定。
※現在は多少改善しているのかも
【スマホ電池切れ・紛失 / アプリが機能しない / bitlock LITE本体故障】など、不足の事態を想定しなければなりません。
スマホのみでは締め出しをくらうリスクがあります。
どうしても不安で普通の鍵も持ち歩いてたし、別売の「ビットボタン」(¥2,500 税別)×2 もお取り寄せ。費用がかさみました。
人によっては必要ないと思います。

スマートじゃないな〜と思うことがしばしば…
bitlock LITE | 1個 | ¥3,600 税別(年間プラン) |
bitbutton(夫用) | 1個 | ¥2,500 税別 |
bitbutton(妻用) | 1個 | ¥2,500 税別 |
アタッチメントパック | 1個 | ¥500 税別 |
送料 | – | ¥ 600 税別 |
▼支払いまとめ
初年度料金(年払い):¥3,600
オプション料:¥5,500
送料:¥600
消費税:¥776
——————————–
合計(税込):¥10,476


オプション不要な方なら純粋にbitlockのみ【年間 ¥ 3,600】で済みます。
ADHD夫との暮らしにスマートロックを取り入れたら《珍事件勃発》
うちの夫は大人のADHD(過去記事はコチラ)。
ある時、仕事前に近所のジムに行くため慌てて出かけていきました。ジムの後、いったん帰宅して荷物を置いてから仕事へ向かうとのこと。
私は夫が戻る前に仕事へ。
始業後すぐ、私の職場の電話が鳴りました。

○○さんでいらっしゃいますか?(職場の警備員さん)

私ですが(突然でビビる)

お電話代わりますので少々お待ちくださいね〜

ドキドキ…何事??

あっ俺だけど…
鍵もスマホも家に忘れてジムに行っちゃって、家に入れない…

…なんですって!??
bitlockが鍵を閉めてくれることに安心していたのと、朝バタバタしてたのと、ADHDの不注意が合わさって家を締め出されてしまったようです。
勤務時間中にダッシュで鍵を渡しに行きました。職場の方々に爆笑され死ぬほど恥ずかしかったですw
スマホを忘れて私に直接電話できない夫は、日頃私が話していた仕事の情報を頼りに、あの手この手を使ってようやく電話をつなげることに成功したんだとか。(手法は詳しくかけませんが)
こんな珍事件を起こすのはうちの夫くらいですが、こういう事例もあるよというのはお伝えしておきます。
【bitlock LITE】約4ヶ月使った後、解約したら手数料発生
というわけで我が家には合わなかったため、bitlock LITEは解約しました。
本体を返却する必要があるので若干手間です。
そして解約手数料 ¥ 2,000かかりました。
これまでの住まいで通常の鍵、カードキー、ビットロックキーの3種類を使ってみて、
一番スマートに解錠 / 施錠できるのは【カードキー】だったな〜と思いました。
定期券のようにピッとかざすだけ。
ただカードキーを紛失した場合、交換手続き等が普通の鍵より大変みたいです。
【追記】Suicaでオートロックを開けられる賃貸物件登場。部屋もSuicaでピッとできるようになれば神↓
Suicaでマンションのオートロックを開錠可能。JR東日本が新宿区に賃貸物件
当面、普通の鍵で過ごすことにします。
夫には口酸っぱくして戸締り強化するよう伝えていくしかない。誰か効果的な閉め忘れ対策あったら教えてください。
よくない口コミばかりになってしまいましたが、オートロックなしの住まいなら一度体験してみるのはアリだと思います!
小さなお子さんがいつ帰宅したか、出先で確認したい親御さんには解錠履歴が役立ちそう。
コメント