台湾(台北)旅行ブログの続き。
今回は、台北駅周辺にある「豪季水餃専売店(台北車站店)」へ行ったときのお話。低価格なのに美味しいもっちり水餃子を食べました。
【目次】台湾旅行ブログ記事一覧はこちら↓↓
【スケジュール / 目次 】台北旅行&台湾ウエディングフォト(結婚写真)体験 ー 2018.12
旅行前にチェックしていた「豪季水餃専売店(台北車站店)」に行ってみた
台湾3日目のお昼ご飯は、旅行前から行こうと思っていた「豪季水餃専売店(台北車站店)」で水餃子を食べました。
前回ブログに書いたWILBECK CAFEや新光三越百貨店のある台北駅から歩いていけます。
お店の外観


確か11:30頃お店に到着したと思います。この頃は特に行列もできていなくて落ち着いた様子でした。
注文の流れと座席に関する注意店
まず、お店に入ったら入り口付近に置いてあるピンク色の「注文票」に食べたいメニューの数量を記入します。
が、私たちは注文票への記入を失念して直接店員さんの前まで行ってしまい、店員さんから直接受け取りました。
作業していて忙しそうなので、私たちのように忘れず、入り口付近で事前に注文票へ記入のうえレジに行きましょう。
■ 豬肉水餃(10粒)・・・60元
■ 酸辣湯・・・30元
「豪季水餃専売店(台北車站店)」の水餃子は
10・15・20単位から頼めます。
注文後は、店員さんから目の前の座席を指差しつつ「そこに座って」的なことを言われました。
にも関わらず、私たちは独断でひとつずれた席に座ってしまいました。荷物があったのでそちらの方が置きやすいと思ったからです。
これが大きな間違いでした。
↓本来座るよう指示された席に別のお客さんが座り、そこへ我々が注文したものが提供されかけてしまいました。
指定された座席におとなしく座りましょう。でないと、周りに迷惑をかけてしまいます。
(私たちくらいですかね〜こんな失敗するのは)
今回は「その料理はこっちこっち!」とジェスチャーして通じたのが幸いでしたが、そのまま食べられてたら相当凹んでいたと思います。笑
待ち時間は自分でタレ作り&小皿選び
料理提供まで少し待ち時間があるので、入り口付近にあるタレコーナーでタレを作りました。
目分量で自作。
ニンニク控えめ。
さらに店内奥に小皿が数種類並んでいるので、気になったものを2種類とってみました。
目移りしちゃいますね〜。
いざ実食!メインの【豬肉水餃 / 蝦仁水餃 / 酸辣湯】の感想
まずは最大の目的である【豬肉水餃】と【蝦仁水餃】を真っ先にいただきました。
あの…
中身の写真撮り忘れました。
皮は見た目のとおりプリップリで食感はほどよくもっちり、厚みがあるものの外側からうっすら具が透き通って見えて重たくありません。
【豬肉水餃】は豚肉、【蝦仁水餃】はエビと人参入りで、どちらも中身はぎっしり詰まっていました。
皮の厚みもある分、この2皿だけでもわりと満足感を得られました。
そして、台湾に来て初めて食べた【酸辣湯】。
右下のはみ出してる具が台湾現地感あるな。笑
めっちゃ美味しいですこの酸辣湯。
しっかりコクがある中に酸味があって、水餃子と交互に食べるとすごく相性よかったです。
3日目は少し肌寒い日だったので体が暖かくなりました。
3皿合計で170元ってすんごい安い。
小皿も2種類食べてみた【冷奴ピータン / ニンニク漬け肉(?)】
このお店に来た時かなりお腹が空いていたので、小皿を2種類食べました。
【冷奴ピータン】
私はピータン苦手なので主に夫が食べました。冷奴のタレが甘くてウマイ。
【ニンニク漬け肉】
名称不明ですが、分厚くそぎ落とされたハムが長時間ニンニクに漬かっていたのかなという感じの料理でした。
ニンニク好きにはたまらない一品です。
ただし、相当臭うと思いますので直後の予定にご注意を。
日本ではあまり見れない手作りの現場を間近で見れちゃうよ
「豪季水餃専売店(台北車站店)」の店内では
店員さんが水餃子を手作りしている様子を間近で見ることができました。
素早い手つきで包んでいます。これは色的にエビと人参入りの「蝦仁水餃」かな↓
別の場所でも水餃子作りが行われていました。
茹でたり、テイクアウトの準備したり忙しそう。
衛生的に制約があるのかもしれませんが、日本ではここまでオープンなお店って少ないですよね。
台湾では中正紀念堂「黄龍荘」の初小籠包のときもそうですが作っている姿がオープンなので安心感があります。
作業場が見れると美味しさも増すな〜と個人的に思いました。
人気店の混雑具合:お昼12時から急激に混み出した(当たり前か)
↓私たちが到着した11:30頃の店内は落ち着いていましたが…
↓12時を過ぎた頃、気づいたら満席かつ行列ができていました。
たまたまですが観光客っぽい人は見当たらず、地元民がたくさん来店していました。大人気店です。
チェーン店なので他の場所にもあるようですが、台北駅で安くて美味しい手作り水餃子を食べるなら
「豪季水餃専売店(台北車站店)」がオススメです。
台湾(台北)旅行ブログはまだまだ続きます。
NEXT – 続き
【台湾旅行ー豆花&レディース服】庄頭豆花担の珍しい「黒豆花」と意外にアパレルショップが多い忠孝敦化駅付近
【目次】台湾旅行ブログ記事一覧はこちら↓↓
【スケジュール / 目次 】台北旅行&台湾ウエディングフォト(結婚写真)体験 ー 2018.12
コメント